| 名称: | Milledi Franciacorta Brut | 
| 生産地: | イタリア ロンバルディア | 
| 生産者: | Azienda Agricola Ferghettina | 
| 生産年: | 2016 | 
| 購入日: | 2021年6月11日 | 
| 価格: | \4,576 | 
| 飲んだ日: | 2022年3月26日 | 
| コメント: | こちらは苦みはそれほどでもないが,酸とミネラルがしっかりと効いた切れの良い味わい.酵母などの香ばしい香りも出ていて,果実もしっかりと感じられる.ちょっと前に飲んだSatènとはまた違った味わいだが,こちらもいろいろな食事に合いそうな良いスパークリング. | 
| 名称: | Sangiovese | 
| 生産地: | イタリア トスカーナ | 
| 生産者: | I Mandorli | 
| 生産年: | 2018 | 
| 購入日: | 2021年12月21日 | 
| 価格: | \5,478 | 
| 飲んだ日: | 2022年3月18日 | 
| コメント: | 驚くほどの突出したところはないけれども,堅実に上品に作られたおいしい赤ワイン.しっかりとした濃厚な果実味に,切れの良い酸と十分な渋みとなめらかなタンニン.いろいろな食べ物にも合わせやすいし,単体で飲んでいてもうまい.安定して旨い,という感じでよい. | 
| 名称: | Franciacorta Satèn | 
| 生産地: | イタリア ロンバルディア | 
| 生産者: | Azienda Agricola Ferghettina | 
| 生産年: | 2016 | 
| 購入日: | 2021年6月11日 | 
| 価格: | \4,378 | 
| 飲んだ日: | 2022年3月13日 | 
| コメント: | ミネラル強めでほんのりと苦みの効いた硬めの味わい.香りは結構酵母の香ばさが強めで,その後さわやか系の果実の香り.温度が上がってくると急に柔らかさとふくよかさが出てくる.それはそれでアリだが,温度低めの時の硬質な味わいも捨てがたい. | 
| 名称: | Extra Brut Grand Cru Rive Gauche Rive Droite | 
| 生産地: | フランス シャンパーニュ | 
| 生産者: | Marc Hebrart | 
| 生産年: | 2013 | 
| 購入日: | 2021年6月11日 | 
| 価格: | \13,200 | 
| 飲んだ日: | 2022年3月6日 | 
| コメント: | ラベルから,スタイリッシュな仕上げなのかな,と勝手に思っていたが,開けて飲んでみると豊かな果実味がドンとやってくる濃密な味わい.花と果実の香りが強く出ており,酸もしっかりと合ってキレもよい.ただ何といってもあふれんばかりの果実味の豊かさときたら,実に素晴らしい. | 
| 名称: | Chambolle Musigny 1er Cru les Charmes | 
| 生産地: | フランス ブルゴーニュ シャンボール・ミュジニー | 
| 生産者: | Négociant Remoissenet père & Fils | 
| 生産年: | 1976 | 
| 購入日: | 2021年12月21日 | 
| 価格: | \42,680 | 
| 飲んだ日: | 2022年3月5日 | 
| コメント: | 素晴らしいワイン.やはりここの古酒はべらぼうにうまいものが多くて良い.開けてすぐは若干酸化臭が出てくるが,ちょっと置いておくと嫌な香りは飛んで見事な芳香が広がる.オレンジ系の果実の香りやバラ,ベリーの香り,木や枯葉など,若々しい果実から熟成による枯れた香りまで混然一体となり,実にうまい.味わいも落ち着きと力強さがちょうどよくバランスしたところで,素晴らしい味わい. | 
| 名称: | Chianti Classico | 
| 生産地: | イタリア トスカーナ | 
| 生産者: | Fontodi | 
| 生産年: | 2018 | 
| 購入日: | 2022年1月6日 | 
| 価格: | \3,696 | 
| 飲んだ日: | 2022年2月26日 | 
| コメント: | しっかりとした味わいのワイン.あえて欠点を探すなら若干厚みが足りないような感じもないではないが,普通に飲んで普通にうまい.渋みも果実感も甘みもコクもしっかりとあるので,とりあえずはずれは無くおいしく飲める. | 
| 名称: | Gevrey Chambertin 1er Cru le Trio | 
| 生産地: | フランス ブルゴーニュ ジュヴレ・シャンベルタン | 
| 生産者: | Domaine Remoissenet père & Fils | 
| 生産年: | 2015 | 
| 購入日: | 2021年12月21日 | 
| 価格: | \15,583 | 
| 飲んだ日: | 2022年2月19日 | 
| コメント: | ルモワスネのドメーヌ物のワイン.開けた瞬間からうまいワインだというのがわかるような素晴らしい香りが広がる.花や果実の香りが主で,樽などの香りはそれほど感じないが,とにかくその出てくる香りの複雑さと鮮やかさが見事.比較的若いワインだが味わいは非常にバランスが取れていて,飲みやすくも奥行きのある味わい.とにかくありとあらゆるところが美しく作られている素晴らしいワイン. | 
| 名称: | Chablis La Chanfleure(ハーフ) | 
| 生産地: | フランス ブルゴーニュ シャブリ | 
| 生産者: | Maison Louis Latour | 
| 生産年: | 2019 | 
| 購入日: | 2022年1月6日 | 
| 価格: | \1,507 | 
| 飲んだ日: | 2022年2月13日 | 
| コメント: | ハーフサイズ.結構強めのミネラルだが,酸味は(もちろんそれなりに強くあるものの)そこまで強くは感じない.飲み口は意外とあっさりしたものなので,いろいろな料理に無理なく合わせることができる.強い印象はないけれど,使いやすくて良いワイン. | 
| 名称: | Cuvée Sir Winston Churchill | 
| 生産地: | フランス シャンパーニュ | 
| 生産者: | Pol Roger | 
| 生産年: | 2012 | 
| 購入日: | 2021年12月7日 | 
| 価格: | \25,300 | 
| 飲んだ日: | 2022年2月5日 | 
| コメント: | どっしりとした味わいで,結構な酸味がありつつもブドウ感が強く分厚い印象.酵母や蜜系の香りは軽めで,香りもかなりブドウを強く感じる.バランスよく仕上げられ飲みやすいのに,大きな存在感がある.端整でバランスの取れたワインだが,スタイリッシュというよりは質実剛健,という感じ.旨い. | 
| 名称: | Grande Polaire Yoichi Pinot Noir 貴腐 | 
| 生産地: | 日本 北海道 余市 | 
| 生産者: | サッポロビール グランポレール勝沼ワイナリー | 
| 生産年: | 2013 | 
| 購入日: | 2021年8月11日 | 
| 価格: | \22,880 | 
| 飲んだ日: | 2022年1月22日 | 
| コメント: | 貴腐のピノ・ノワールで作ったワイン.辛口仕立てとのことで,そこまで甘ったるくはない.色味はかなり淡く,オレンジワインか古酒の白ぐらいの感じ.さて,肝心の味と香りだが,あまり貴腐らしさは感じられない.味わいとしては結構酸味が強めで,そこにほどほどの甘味が加わることで甘酸っぱい果汁のような味わいになっている.レモンまではいかないが,すっぱめのイチゴとかパッションフルーツとかそんな印象.香りは肝心の貴腐香はあんまり感じられず.正直,この値段ならもっとおいしいワインはいくらでもあるわけで,物珍しさ以外でわざわざこれを買う理由は全くない.一度試しで買ってみたが,もうよいかな. | 
| 名称: | Côte de Nuits Villages Blanc Au Leurey | 
| 生産地: | フランス ブルゴーニュ コート・ド・ニュイ | 
| 生産者: | Domaine de l'Arlot | 
| 生産年: | 2018 | 
| 購入日: | 2021年6月1日 | 
| 価格: | \6,600 | 
| 飲んだ日: | 2022年1月8日 | 
| コメント: | 結構酸とミネラル強めでキリっとした印象.しっかりと温度が上がるとリンゴっぽさも出る.派手さとかパワフルさというよりも,気品あふれる端整な味わい,といった感じ.目につく大きな欠点もなく,完成度は高め.もうちょっと果実らしさが出てもよいかもしれないが,これはこれで. | 
| 名称: | Crystal | 
| 生産地: | フランス シャンパーニュ | 
| 生産者: | Louis Roderer | 
| 生産年: | 2013 | 
| 購入日: | 2021年12月7日 | 
| 価格: | \37,620 | 
| 飲んだ日: | 2022年1月1日 | 
| コメント: | 開けるとたちのぼる酵母の香ばしい香り.一口飲むとかなり強い酸味.果実のしっかりした味わいがありつつも,前面に出てくるのは鋭い酸味.個人的には結構好きだしこれはこれでありだが,酸味が苦手な人にはちょっときついかも. |